大阪の治安に関して

OSAKA PUBLIC ORDER

OSAKA PUBLIC ORDER

大阪の治安や生活環境、地域の特徴についてご紹介!

西日本の中心都市である大阪市は、官庁街やビジネス街が広がり、多彩な商業施設が立ち並ぶ利便性の高い都市です。しかし、街ごとに異なる特色があります。

ここでは、大阪市の住みやすさや治安、家賃相場についてご紹介します。

Point.01

大阪について

大阪は、西日本最大の大都市であり、人口は約237万人です。梅田周辺の「キタ」と呼ばれるエリアと、難波周辺の「ミナミ」と呼ばれるエリアが約5km圏内にあり、商業の中心地が近接するなど、コンパクトな街の特徴があります。

公共交通機関も発達しており、大阪市内ではJRや大阪メトロ、私鉄各線の鉄道路線が充実しています。さらに、路線バス網も整備されており、フェリーターミナルも立地しています。大阪府内の伊丹空港や関西国際空港へのアクセスも便利であり、公共交通機関の利便性が高い都市です。

Point.02

大阪の治安について

大阪は全体的に治安は安定しているものの、エリアによっては異なる傾向が見られます。特に繁華街や歓楽街が多い中央区や北区は観光客の増加もあり、犯罪発生率が高めですが、エリアごとにばらつきがあります。西成区や一部の浪速区は治安の懸念がある地域とされています。

逆に、城東区や旭区、鶴見区、西淀川区は比較的治安が良く、住吉区や阿倍野区に位置する帝塚山は高級住宅地として知られています。

治安向上のため、大阪市では地域安全センターの設置、青色防犯パトロールの実施、防犯カメラの導入など積極的な取り組みが行われています。

Point.03

大阪の住みやすさは?

大阪はコンパクトで多様なエリアが魅力。繁華街には百貨店や大規模な地下商店街があり、ビジネス街は高層ビルが立ち並びます。一方で下町風情の商店街やレトロな街並みもあり、観光地も充実。住みやすさや体験の幅が広がっています。

関西圏で人口が多い大阪市は、スーパーやドラッグストアが充実し、激安スーパーも多く見られます。また、電車やバスの路線が充実しており、コンパクトな街のため移動がしやすいでしょう。交通利便性の面からも住みやすい街と言えます。

大阪の平均家賃相場

大阪の各間取り別の家賃相場をまとめました。
また、それぞれの間取りの物件一覧へのリンクも掲載していますので、ぜひご覧ください。

ワンルーム(1R) 69,000円〜
1K 70,000円〜
1DK 90,000円〜
1LDK 119,000円〜
2K/2DK 100,000円〜

家賃相場は比較的高めですが、その分アクセスが良く生活に便利です!

大阪市内では、大阪メトロ御堂筋線を利用すれば、千里中央、新大阪、梅田、心斎橋、天王寺などに一本でアクセスできます。その他にも谷町線や四つ橋線などの路線があり、大阪市内へのアクセスが非常に便利です。阪急電車を利用すれば神戸や宝塚、京都方面にも乗り換えなしで行けますし、JRでは環状線や東海道線なども利用できます。このため、住環境や教育環境が整った北摂方面にも容易にアクセスできますし、南は和歌山や関西空港にもアクセスが便利です。

大阪のおすすめ施設、スポットなど

大阪の新たな名所 グランフロント大阪

大阪駅の北側に位置する「グランフロント大阪」は、南北3棟のタワーと「うめきた広場」から成る総合商業施設です。約260軒のショップやレストランがあり、ブランドショップからカフェまで多彩な選択肢が揃っています。また、「うめぐるバス」や「うめぐるチャリ」を利用して梅田の街を快適に巡ることができる便利な施設でもあります。

さらに、ホテルやラボ、ショールーム、シアターなどがあり、「ナレッジキャピタル」と呼ばれる施設も備えています。ここでは人々や情報、商品が出会う場を提供しています。広場や館内では日常的にライブイベントが開催され、アーティストの作品が展示される場所としても人気です。

日本一長い商店街 天神橋筋商店街

南北に2.6kmにわたり、天神橋1丁目から7丁目に広がる商店街は、その長さで日本一とされています。江戸時代から大阪天満宮の門前町である天神橋近辺は、天満青物市場があり全国から物資が集まる繁盛したエリアでした。商店が増え、明治時代以降には現在のような商店街として発展しました。

商店街のアーケードの下では迎え人形が飾られ、大衆食堂から各国の料理店、居酒屋、総菜店、食料品店、家具店、かばん店、陶器店、呉服屋など多岐にわたる店が立ち並んでいます。いつも多くの買い物客で賑わっています。毎年7月には大阪天満宮の祭り「天神祭」が行われ、御羽車巡幸や天神祭ギャルみこしの巡行などが商店街を盛り上げます。

都会のオアシス 中之島公園

中之島公園は、堂島川と土佐堀川に挟まれ、広さ1.5kmにわたります。東側には広大な芝生広場が広がり、中央には美しいバラ園が広がっています。公園の西側には大阪市役所や大阪府立中之島図書館、大阪市中央公会堂、大阪市立東洋陶磁美術館、中之島水上劇場が建ち並んでいます。ここは都会のオアシスであり、水と緑に囲まれた美しい風景とともに文化や芸術を楽しむ場として親しまれています。

バラ園には約310種・3,700株のバラが植えられ、毎年5月中旬から下旬と10月上旬から下旬に見頃を迎えます。木々の緑と川の水面に、国指定の重要文化財である大阪市中央公会堂を含むレトロな建物群が調和し、「大阪みどりの百選」にも選ばれています。